
皆さんこんにちは、ダイエット頑張ってますか? れしお(@ratiofund)です。
今日はこんな、どこか矛盾していながらも、誰しもが抱える悩みを解決していきます!
『沼』は、YouTubeチャンネル『マッスルグリル』を運営する元ボディビルダーの『シャイニー薊さん』が考案した、究極のダイエット食なんです!
この記事は、身体を引き締めることに特化したダイエット食『沼』を、更に便利に、圧力鍋で素早く作ってしまおう!という内容になっています♪
おじさんの『沼生活』の効果と共にお届けするよ!
- ダイエットしたいけど、お腹いっぱい食べたい
- 何も考えずに痩せたい
- 『沼』の情報を知りたい
- 『沼』を圧力鍋で作りたい
タップできる目次
沼とは?圧力鍋や、電気圧力鍋で作れるのか?

- 毎日面倒な調理をしたくない
- 手軽に美味しく、安く、カロリー制限をしたい
- 身体の引き締め、仕上げたい
ダイエッターの抱える悩みに答える、究極のダイエット食です。
是非取り入れて、あなたの健康な身体作りに活かしましょう。
後述しますが、圧力鍋や電気圧力鍋でも問題なく「沼」を作れます♪
沼を食べるメリット、実体験での効果
『沼』を食べる最大のメリットとは、
ダイエットにおける食事の煩わしさから解放される
ことと言えます。
具体的には、下記の悩みが解決されます。
- お腹いっぱい、美味しく食べたい
- 完璧にカロリー制限したい
- 調理に時間をかけたくない
- とにかく体脂肪を落としたい
『沼』を食べながら、少しのトレーニングをするだけで、ダイエットは成功します!
実際におじさんは8月から11月の間、夕飯を『沼』に置き換えてみた結果、長年の引きこもり生活で蓄えた脂肪がどんどん落ちていったんです(笑
▶︎3ヶ月間の体重変化 77kg→70kg
この間、週に二度はポテチのファミリーサイズや甘い物を食べていました。
やっていた運動は、週5のエアロバイクを1回30〜40分です。
カンタンに調理できる『沼』を取り入れて、ダイエットを成功させましょう♪
沼のレシピ(10合炊きの炊飯器の場合)
お米 | 272g |
乾燥ワカメ | ひとつかみ |
乾燥シイタケ | ひとつかみ |
オクラ | ネット入り10本 |
鶏ムネ肉 | 2枚、約500g |
水 | 1.8L ~2L |
塩 | 適量 |
カレー粉 | 大さじ2程度(好みで増減) |
本当、用意するのもカンタンなんだね
5合炊きの炊飯器で作る場合、材料を半分に
鶏ムネ肉の皮と脂肪は取り除く
沼のカロリーと、摂取できる栄養
▶︎『沼』で摂取するカロリーは、10合炊きで約1,800kcal。
ほとんど基礎代謝で消費するカロリー量なので、仕事や運動で消費したカロリーがそのまま減量に繋がるわけですね。
脂肪1g=8kcal
タンパク質をはじめとして、主要な栄養も摂れるので安心ですね♪
玄米や五穀米を使うと各種ビタミンや食物繊維の量もアップするのでオススメです。
独特の風味が苦手な人も、カレー粉が全てを包み込んでくれますよ(笑
沼の作り方
『沼』を作るのはとってもカンタン。
- お米
- 乾燥ワカメ&シイタケ
- オクラ
- 鶏肉
- カレー粉 & 塩
- 水
の順に「おもむろに」投入して、炊飯ボタンを押すだけ。
スイッチを入れたら寝て起きるだけで、1日分のダイエット食が完成しています♪
『マッスルグリル』の動画でわかりやすく解説されているので、是非観てくださいね。
スマイル井上さんと、薊さんの仲良しコントも最高です!
本家『沼』は作るのに一晩かかる。炊飯器が必要。
沼を圧力鍋で作ろう!

ご飯用に炊飯器を空けておきたいし、準備を忘れると食べられないのは不便ですよね。
おじさんは忘れっぽくて、前日夜はゲームに夢中になってしまうので、沼を仕込まず寝てしまうことも・・・。
結論から言うと、そんな人には『圧力鍋で作る沼』がオススメですよ♪
沼を圧力鍋で作るメリット
圧力鍋で調理する最大のメリットは『時短』です。
一晩置いてこそ真価を発揮する『沼』を、圧力調理することで
- 野菜トロトロ
- お肉ホロホロ
- 味は染み染み
という素晴らしい状態に、たった30分程度で持っていけます。
おじさんは夕飯だけ『沼』に置き換えたかったので、『帰宅後に、食べる分だけすぐ作れる』圧力調理がベストマッチでした。
YouTubeの『ごまちゃも』さんが圧力鍋で、沼を作っているので参考にしてください♪
沼を電気圧力鍋で作ろう!

おじさんは沼を圧力鍋で作るにあたって、2つの問題に直面しました。
- 『火の調整をしなければいけないのが面倒』
- 『台所ではなく、自室で調理したい』
これらを一気に解決するのが、電気圧力鍋でした。
コンセントを挿し、材料を切らずに雑にぶち込んで、10分タイマーをセットして、スタートを押す。
この1〜2分の作業だけで、30分後には美味しい沼を食べられるんです♪
沼を作るのに、オススメの電気圧力鍋
おじさんは昨年8月から、フォロワーさん情報で「シロカの電気圧力鍋」を買って使っているけど、本当に生活が豊かになったのでオススメ。
元々、鍋とか煮込み料理が大好きだったんだけど、全部材料突っ込んでボタン1発でやってくれるから控えめに言って時間効率が神です!
おじさんはSP-D121という小さいサイズを使っているけど、1人分の1〜2食分しか作れない(水700ml分くらいの容量)ので、色々な料理を作りたい人や、家族と使う人は大きいサイズがいいかもしれません。
電気圧力鍋で作る、沼のアレンジレシピ
色々試して、ものぐさのおじさんにピッタリだったアレンジレシピを紹介するね。
お肉や野菜は冷凍のモノを、そのままザラッと入れることが多いです。
もちろん生肉や生野菜を入れても、ちゃんと火が通って美味しいよ♪
(ブロッコリーの硬い茎も、ささがきにすればホロホロになる)
シロカの釜に水600mlを張る
乾燥ワカメ&シイタケを食べたいだけ投入
その日食べたい野菜を2~300g投入
(ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、オクラ等)
お肉を切らずに投入。調理後、箸やスプーンで崩せる
(鶏ムネ肉1枚=ささみ4本=牛や豚ミンチ約75g。気分で日替わり)
めんつゆを少々
ここまで終わったら、圧力タイマーを10分にしてスタートするだけ!

約30分後には圧力が抜け、美味しいスープになってるのでカレー粉を適量溶いて、春雨50gをいれて戻します。
1食分のカロリーは450kcal前後。
スープをしっかり飲み切ってお腹いっぱい、3ヶ月7キロ減のおすすめレシピです♪
シロカで調理しているので、一食分の食べきりサイズです。
- お米70g程度をいれる
- カレー粉適量、乾燥ワカメ、乾燥シイタケをいれる
- 水600mlをいれる
- 鶏ムネ肉1枚いれる
- オクラ4~6本いれる
- お好みでブロッコリーやタマネギ、刻んだエノキ等をどうぞ
- 全部入れたら、圧力調理10分でボタン押すだけ!
- 約30分後には、お肉やわらかカレー雑炊の出来上がり。
お米を玄米にすると香りがついて、食物繊維もたっぷり摂れます♪
沼の作り方。圧力鍋&電気圧力鍋。まとめ
究極のダイエット食、『沼』をご紹介しました。いかがでしたか?
- 安い
- お腹にたまる
- 美味しい
と三拍子揃った『沼』を使って、ダイエットを成功させちゃいましょう。
素晴らしいメニューを教えてくれた『マッスルグリル』のお二人には大感謝です♪
Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメ!
現金チャージ額の最大2.5%が追加でもらえちゃうんです。

AmazonPrime会員なら、使わない手はないですね♪