
でも、上手くいくか心配だ
ゲーム好きの紳士淑女の皆さん、こんにちは。れしお(@ratiofund)です。
『恋人や夫婦で一緒にゲームをする』ことに及び腰になっていませんか?
- 彼女と一緒にゲームがしたい
- 彼氏と一緒にゲームがしてみたい
- 妻がゲームに理解がない
- 夫が忙しくて、ゲームする暇がなく可哀想
様々な事情で、パートナーをゲームに誘えない人に向けた記事です。
彼女と毎日一緒にゲームをしている私が、恋人や夫婦が一緒にゲームを遊ぶメリットを解説していきます。
この記事が共に過ごす二人の、豊かな生活の一助になれば幸いです。
タップできる目次
一緒にゲームをする理由。5つのメリット

- 『楽しい時間』を過ごすため
- 『楽しい時間』はとても曖昧
- 曖昧な誘いでは、パートナーには響かない
そこでこの記事では『一緒にゲームをする5つのメリット』と称し、カップルが一緒にゲームをすることのメリットを解説していきます。説得の材料や、モチベーション維持に使ってもらえると嬉しいです。
お互いの『素』がよくわかる

一緒にゲームをすると、素直な(真実の)パートナーを知ることができるでしょう。
ゲームによる『困難な、それでいて楽しい追体験』は人間性をあらわにします。
素のパートナーを知るとは、具体的には下記の部分。
- 課題にどう対処する人か
- 出来事にどんな感情を抱く人か
- あなたとの時間をどう扱っている人か
- あなたとパートナーの距離を、今後どう扱っていくべきか
お互いの『能力』がよくわかる(課題への対処)

一緒にゲームをすると、パートナーの対処能力がわかります。
- ゲームの難しい課題をどう攻略するか
- ゲームの理不尽や敗北に、笑えるか怒るか
- ゲームを一緒に遊ぶ相手に、どう振る舞うか
これら、『仕事、プライベート両面』で大切になってくる能力を観ることができます。
パートナーの得手・不得手を知ることは、互いに協力し合い、より良い共同生活にしていくための必須条件と考えています。
楽しく遊びながら、互いの『能力』がわかるのはゲームならではですね♪
お互いの『感情』がよくわかる(喜怒哀楽を知る)

一緒にゲームをすると、パートナーの感情がどう動くか知ることができます。
- レベル上げのような作業を喜ぶ人
- 対戦ゲームで負けて怒る人
- 物語に入り込んで哀しむ人
- のんびりゲームを楽しむ人
ゲームを遊んでいると、十人十色の感情の揺らぎがあります。
例えば私の彼女はとても感情が豊かで、ゲームのキャラクターが死んだ際には「○○は最後まで報われなかったんだね・・・」と泣き、積年の努力が報われた際には「良かったね、本当に良かったね」と嬉し涙を流します。
どちらも効率厨の私では絶対に至らない感情で、そんな彼女が一生懸命にゲームをしているのを観ることで、私自身にもいい変化が起こっていると断言できます。
互いの感情を、ゲームという共通の媒体を通すことで共有し、相互理解が深まる。
理解が深まれば、互いを尊重し合うことができます。とても大切なことですよね。
お互いの『時間が共有』できる(共にいる時間を尊ぶ)

一緒にゲームをすると、二人で居る時間を大切にできるようになります。
互いの『能力』や『感情』を理解できるようになった二人は、思いやり合うことで二人の時間をより良いものとすることができます。
- 知恵を出し合う
- 苦手な課題を代役や協力
- 喜ぶことをやってあげる
私の場合は、彼女と『一緒にゲームをしよう』となった場合にお互いが楽しめるゲームを一緒に探すところからはじまり、ゲームの内容に対して「今のはどう思った?」「俺はこういうの好きだな」と逐一、意見交換をします。
二人で相談しながら決めることで、相互理解は更に深まります。回を重ねるごとに二人にとってより良い時間となっていくわけですね。
お互いの『距離』が近くも遠くもなる

一緒にゲームをすると、二人の適切な距離感がわかります。
具体的には、今までの経験を踏まえてパートナーとの正しい接し方がわかるでしょう。
『怒る彼をなだめる方法』『喜ぶ彼女を観る方法』『二人で成功するための提案の仕方』様々な気付きがあります。結果として別れを選ぶことも、仲が深まることもあります。
二人が楽しく過ごすためのゲームで起こった様々な距離感の変化は、すべて『二人が幸せに生きる上で最適な結果』だと私は考えます。
大切なのは、互いに相手を思いやって楽しい時間を共有すること。
『一緒にゲームをしよう』
是非勇気を出して誘い、パートナーと一緒にゲームを遊んでみてくださいね。
一緒にゲームをやるのにオススメの作品

カップルが一緒にゲームをやるのに、オススメの作品をいくつかご紹介します。
Portal2

Portal2は脱出系の謎解きパズルゲーム。
二人のプレイヤーは2箇所を繋げるポータルガンを使って、施設の脱出に挑戦します。
たったこれだけのシンプルなゲーム性ながら、二人で一緒にゲームを遊ぶために作られているのがわかる丁寧な作りと、ちゃんと難しい難易度が両立した良作。
Steamで遊ぶため、二人同時プレイにはPCとSteamアカウントが2つ必要ですが、一人用ステージを交代で遊んでも十分に楽しいので、是非やってみてください♪
プラットフォーム |
PC(Steam) |
プレイ動画 |
いっしょにチョキッとスニッパーズ プラス

いっしょにチョキッとスニッパーズ プラスは協力型のパズルゲーム。
プレイヤーは、互いの体をチョキッと切ることで成形し、課題クリアを目指します。
お題は簡単なモノから、歯応えのあるものまで様々。
二人で『やいのやいの』言いながら攻略していくのはとっても楽しいですよ♪
さすがは天下の任天堂、PVがとてもしっかり出来ているので是非ご覧ください。
プラットフォーム |
Nintendo Switch |
紹介動画 |
テラリア

テラリアはサンドボックス型の2Dアクションゲーム。
ランダム生成される世界を舞台に、大地を掘り進めたり、家を建築したり、モンスターと戦ったりと、ボリュームは盛り沢山!
パートナーと一緒にやるゲームとしても非常にオススメで、互いの感性の違いや、課題クリアの順序など、すごーく個性が出る作品です。
コンシューマ版もありますが、Steam版は980円という安価で遊べます。セールもよくやっていますよ! (前述のPortal2と同じくPCとSteamが2つ必要
プラットフォーム |
PC(Steam) |
Nintendo Switch |
PS4 |
PS3 |
Wii U |
3DS |
紹介動画 |
バイオハザード5

バイオハザード5は言わずとしれたゾンビと戦うアクションホラー。
本作は二人同時プレイで協力して進めていくことが可能で、ちょっとゲームに慣れている二人が一緒に遊ぶのにピッタリ!
群れなすゾンビの大群を、息の合ったチームワークでぶっ飛ばしましょう♪
プラットフォーム |
PC(Steam) |
Nintendo Switch |
PS4 |
X Box one |
紹介動画 |
FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14)

FF14はもはや紹介するレベルではない、国内MMORPG最大手。
最高の運営チームによって作られる重厚なストーリーと、ネットゲームとは思えない美しいグラフィックや音楽に、初めてネットゲームをする人も虜になること請け合い。
恋人と一緒に遊ぶネットゲームとして、自信を持ってオススメです♪
プラットフォーム |
PC |
PS4 |
紹介動画 |
ドラゴンクエストX オンライン

DQ10も国産MMORPGとして、FF14と並び二大巨頭と言えます。
可愛いながらもカッコイイキャラクター達が織りなす様々な物語は、老若男女楽しめる素晴らしい作品に仕上がっています。
ゲームに普段触れない人でも楽しめるであろう本作で、オンラインゲームを一緒に楽しんでみるのも悪くないと思いますよ♪
大人気漫画「ゆうべはお楽しみでしたね」の作中で主人公たちが遊んでいるゲームでも有名、ドラマ化の影響でユーザーがすごく増えています。
プラットフォーム |
PC |
Nintendo Switch |
Wii U |
PS4 |
3DS |
紹介動画 |
一緒にゲームをしよう!恋人・夫婦が一緒にゲームをするメリット。まとめ
一緒にゲームをすることで得られる5つのメリットを紹介しました。いかがでしたか?
私は、どちらか片方がゲームが好きなカップルなら、一緒にゲームをすることはとても大切な行為だと思っています。相手が好きなことを互いに理解しあえる、そんな共同生活がしたいですよね♪
是非、勇気を出してパートナーに「一緒にゲームをしよう」と声をかけてみましょう。
皆さんのゲーム生活が豊かになることを祈りつつ、今日はここらで失礼します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメ!
現金チャージ額の最大2.5%が追加でもらえちゃうんです。

AmazonPrime会員なら、使わない手はないですね♪