
シャドウアリーナのCBT楽しみですね! こんにちは、れしお(@ratiofund)です。
今回の記事では、シャドウアリーナのひな形となった影の戦場をやり込んだ私が、公式HPにてシャドウアリーナで使える9つのキャラ(クラス)を調べてまいりました!
CBTプレイ中、CBTプレイ後に各クラスの使用雑感など追記していきますので、正式サービスに向けた使用キャラ選びに役立てていただければ幸いです♪
各キャラクターの基本コンボは、ダメージと使いやすさをバランスよく考えた初心者向けのモノになっています。各々のプレイヤーさんで研究してくださいね。
この記事(2020/3/8 追記)を書いた私の情報は、
- PvPやハクスラが大好き
- FF14やAIONのPvPをやり込んだ
- 黒い砂漠「影の戦場」をやり込んだ(上の下)
- CBTを約90時間プレイ(ソロランク600位程度の腕前)

タップできる目次
シャドウアリーナで使える9つのキャラ(クラス)
シャドウアリーナで使える、現在判明している9つのキャラクター(クラス)のスキルや戦闘スタイル、立ち回り方法をまとめました。
全キャラクター共通のスキル

180秒に一度使える緊急脱出。
どんな状況でも使えて、近くの敵を気絶させられる。これを使わずに死ぬのは勿体ない!

60秒に一度使えるテレポート。
追撃、攻撃回避、離脱と様々な場面で使える。闇の精霊化と違い、CCを食らっていない時のみ発動可能。
ジョルダイン

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
未発表(不明) | ★★★☆☆(普通) |
戦闘スタイル(公式から引用)
ジョルダインは剣と盾を使用した、攻守のスキルバランスが取れたキャラクター。
特徴はシールドを使用して相手のコンボをブロック、割り込み出来る部分にあります。
反面、攻撃速度は他のキャラと比べて遅くなるため、シールドで防御を固めながらスキルのクールダウンや距離を計り、有利を取ることが必要です。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・ルーツスライサー
対応キー F

・ハイデルのシールド
対応キー 右クリック
遠距離スキルや、敵の主力スキルをいなすのに使う。重要スキル。

・セレンディアスピアクラッシュ
対応キー 1
遠距離からの重要な起点。
着弾距離によるが、回転斬りやダッシュ通常→キックへ。
中距離以上のチャンスを増やすために、優先的にスキルレベルを上げるかどうかは好みの分かれるところ。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
140(1倍) 182(1.3倍) 252(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 16秒 |
・シールドクラッシュ
対応キー 2
近~中距離の主力起点。
甘えたスーパーアーマーや遠距離ブッパを狩るスキル。基本的にこれからのキックで起点を取る。
キャッチには要注意。
狩り中や移動中にガンガン使って、スタミナを節約しよう。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
560(1倍) 602(1.08倍) 672(1.12倍) |
---|---|
再使用時間 | 10秒 9秒 8秒 |
・隊伍崩壊
対応キー 3
メインウェポン。
集団に飛び込む。トドメの追撃。コンボの継続にと大活躍のスキル。
前方に飛ぶ都合上、高台等に乗ってしまってコンボが継続しないこともある。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
555【832】(1倍) 721【1082】(1.3倍) 999【1498】(1.38倍) 【】内はダウン中のダメージ。 |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 16秒 |
・回転斬り
対応キー 4
発動が遅く、スーパーアーマーも無いので適当なブッパはNG。
威力と範囲は優秀。基本的には闇精霊化やキックから撃ち、隊伍崩壊に繋げる。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
760(1倍) 988(1.3倍) 1358(1.37倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
オススメの立ち回りやスキル振り
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
ダッシュ攻撃が超優秀な為、ファームは最速のキャラクター。
最序盤で襲い掛かってくることが多い、蓮花やハルに圧倒的に有利が取れるのも高評価。
キャッチのあるシュルツとバダルには不利が付いているイメージ。
中盤以降に火力不足でタイマンが長引きやすいので、攻撃バフがついているタイミングでしっかりとPKして装備を効率良く向上する事が大切。
スキルはキルを取る為に隊伍崩壊と回転斬りは3振り推奨。
私は 2431 43 43 21 21 の順に振っています。
基本コンボは
- 中距離で1番を当てて
- ダッシュ斬り or 2番+追加攻撃
- F
- 4番
- 3番
2種類の防御スキルで相手の遠距離スキルや、ゴリ押しをしっかりと狩ろう!
▶ジョルダインの個別立ち回り考察はコチラの記事(未実装)
ゴイェン

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★★☆(やや難しい) | ★★★★☆(やや難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
ゴイェンは、大剣を使用して強力な範囲ダメージを与えることを得意とします。
スキルは強力な威力を持つ反面鈍重で、リソースに自分のHPを使用するので注意。
残存HPが20%以下の場合、HP消費が免除されるのでとてもピーキーなアタッカー。多くのスキルに付与されたスーパーアーマーを駆使して戦います。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・腹部蹴り
対応キー F

・スティールゲートキーパー
対応キー 右クリック
溜めるほど威力の上がる攻撃。
溜め中にキャッチや瞬間移動されると、消費HPが戻ってこない。欲張らずに当てることを最優先に。

・鋼鉄の衝動
対応キー 1
使いやすい、重要な起点スキル。
Lv3のCT短縮の伸び幅が大きいので、エイムに自信が無い人は3振りするのがいいかもしれない。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
350(1倍) 455(1.3倍) 630(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13秒 10秒 |
・デッドスマッシュ
対応キー 2
メインウェポン。
ブッパして良し、コンボに使って良しの良スキル。
隣接状態で打つと、背面状態にめくってバックアタックが取れる点を覚えておこう。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
600(1倍) 780(1.3倍) 1080(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 16秒 14秒 |
・デッドリーインパクト
対応キー 3
メインウェポンその2。
デッドスマッシュより当て辛いが、ブロウバックなのでCC時間が長い。
距離や配置によって使い分けよう。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
600(1倍) 780(1.3倍) 1080(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 16秒 14秒 |
・ブラッディートルネードキック
対応キー 4
移動速度デバフが地味に優秀なので、コンボの〆に。狩りでも優秀なスキル。
注意点は、
スーパーアーマーが無い。
当てないと自HPがゴリゴリ減る。
ブロウバックは最後の一撃のみ。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
3290(1倍) 4294(1.31倍) 5903(1.37倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 15秒 |
立ち回り(CBTをプレイして追記)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は遅い、序盤のファームは安定しません。
中盤以降は持ち前の火力の高さでmobもプレイヤーも殺しまくれる。
スキルを空振りした際のHP消費がバカにならないので、しっかりと当てるの大切。
スキルはデッドスマッシュやデッドリーインパクトを3振り推奨。
私は鋼鉄の衝動をたまに外すので 1234 2341 1234 の順に振っています。
雑に強い火力のゴイェン。最初のファームの遅さだけが気になるポイントです。
相手を瞬殺出来る火力と、自HPをゴリゴリ減らすデメリットが同居してとても面白いキャラに仕上がってます。しばらくは人気も高そうw
基本コンボは
- 1番+追加攻撃
- 2番
- 通常攻撃
- F
- 3番
- 4番(お好みや状況でロングver)
▶ゴイェンの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
ゲルハルト・シュルツ

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★☆☆(普通) | ★★☆☆☆(やや簡単) |
戦闘スタイル (公式から引用)
シュルツはスーパーアーマーのスキルにより、クラウドコントロール(CC。相手の行動を制限するスキル)の影響を受けないため、敵に突っ込むことを得意とします。
シュルツは敵を掴み、継続的にダメージとCCを与えることができますが、掴んでいる間も無敵になるわけではないので、HPに注意する必要があります。
スキル紹介(リンククリックで動画へ)
・ヘッドバッド
対応キー F

・解き放たれた野獣
対応キー 右クリック
バフスキル。
スーパーアーマーを付与するシンプルなもの。城門破壊や最後のゴリ押しのお供に。

・城門破壊
対応キー 1
二日目に早速ナーフされた強力な突進スキル。苦手な遠距離との対戦や、強襲のお供に。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
300(1倍) 450(1.3倍) 660(1.47倍) |
---|---|
再使用時間 | 14秒 12秒 10秒 |
・ボルダースロー
対応キー 2
キャッチスキル。
相手のスーパーアーマーや防御を無視してダメージ&CCを与える。
PvPを視野にいれるなら率先してLv2に。キャッチ後にジャンプするとパイルドライバーに変化し、転倒時間が伸びて4番が確定になる。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
700(1倍) 1000(1.43倍) 1420(1.42倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 19秒 18秒 |
・ソサンの大地の嘆き
対応キー 3
前方ジャンプを3回繰り返すという特性上、理論値のダメージが出にくい。スキル強化した際の倍率は高いので、デュオでは率先して3振りにしたいスキル。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
900(1倍) 1350(1.5倍) 1980(1.47倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 16秒 |
・獣獣の咆哮
対応キー 4
周囲に気絶とダメージを与える。
近距離で気絶を与える特性上、その後しっかりとバックアタックでダメージを稼ぎたい。
発動が遅く、スーパーアーマーが無い点に注意。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
450(1倍) 675(1.5倍) 990(1.47倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 17秒 16秒 |
立ち回り(CBTをプレイして追記)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は優秀、序盤のファームは安定します。
最序盤でオーウェンやヘラウェンのような遠距離キャラは激不利なので回避したい。
中盤以降は持ち前のキャッチでタイマン、優秀な範囲スキルで集団漁夫とマルチ。
遠距離からのシューターにはすこぶる弱いので、常に周囲に目を光らせよう。
癖が無くて、遠距離からの狙撃以外に苦手もないシュルツ。
斧ツエー!との声も多いことから、初心者にオススメのキャラクターです。
基本コンボは
- ダッシュ攻撃
- 2番(キャッチした後ジャンプ)
- 4番
- 通常攻撃3回
- F
- 通常攻撃で〆 or 1番を当てて右クリックからゴリ押し
▶シュルツの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
オーウェン

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★★☆(やや難しい) | ★★★★★(難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
オーウェンのスキル構成は、弓を使った長距離攻撃がメイン。
近接戦闘で不利な立場なので、距離を取って、死角から攻撃することが重要。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・顎を砕く一閃
対応キー F
全キャラクター唯一のFキックでスーパーアーマー。
冗談抜きでオーウェンの生命線。

・生まれつきの名射手
対応キー 右クリック
メインウェポン。
牽制、削り、トドメに。
単体のダメージは微々たるもの。

・雷を導く矢
対応キー 1
マックスチャージで当てれば、かなりのダメージを叩き出す。
即撃ちブロウバックやデュオの追撃サポートと、用途は広い。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
900(1倍) 1170(1.3倍) 1620(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 16秒 13秒 |
・霧を裂く矢
対応キー 2
防御ダウンとノックバック、どちらの意味合いでも必須スキル。
スキル強化時のCT短縮が鬼なので、優先的に強化を推奨。
見た目以上に射程と範囲が広い。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
420(1倍) 546(1.3倍) 756(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 14秒 10秒 |
・双子の妖精の矢
対応キー 3
バフスキル。
右クリックを大幅強化する。キルを取るのはこれのバックアタックが一番多い。
重要スキルだが、Lv3にする余裕があるかは難しい。



ダメージアップ量 (倍率は前Lv比) |
480%(1倍) 800%(1.67倍) 1200%(1.5倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 20秒 20秒 |
・爆発トラップ
対応キー 4
メインウェポンその2。
最大強化で合計4500の固定ダメージという、割とおかしいスキル。
CT短縮の恩恵も大きいので、3振り推奨。同時に複数置くと楽しい。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
1000+500(1倍) 2000+1000(2倍) 3000+1500(1.5倍) |
---|---|
再使用時間 | 25秒 20秒 15秒 |
立ち回り(CBTをプレイして追記)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は微妙、序盤のファームは安定しません。ファームは最弱候補。
最序盤で近接に張り付かれると、かなりキツイ。
1番をしっかりと当ててコンボで削ればそこそこやれるので頑張りたい。
中盤以降は爆発トラップ設置からのシューティングでしっかりキルを狙おう。
フィールドが狭くなる終盤が他のキャラクターに比べ圧倒的に不利なので、しっかりと装備を整える必要がある。
スキルは 雷を導く矢 と爆発トラップを3振り推奨。デュオだと双子も良き。
私は 12 1 1 34 44 23 23の順に振っています。
恐らく現状で最弱と名高いオーウェンですが、私は弓使いって好きなのでこれメインでやっていこうと思っています。遠距離強いのはどうかと思うので、コレでええんや!
基本コンボは
- 1番を中距離で当てて
- ダッシュ攻撃
- 前入力のF
- 通常攻撃2回
- 2番
- 3番からの右クリック追撃
▶オーウェンの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
蓮花

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★☆☆☆(やや簡単) | ★★☆☆☆(やや簡単) |
戦闘スタイル (公式から引用)
蓮花最大の強みは、高い機動力。高速で強力な基本攻撃と、追走能力があります。
迅速な基本攻撃と、カウンターを使って戦闘を有利に進めることが可能。
スキルクールダウンが全体的に長いので、長時間の戦闘は不利。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・後ろ蹴り
対応キー F

・落花
対応キー 右クリック
頭部狙撃からの急速接近、逃げる敵の追走、ダッシュジャンプでの地形利用と、幅広い右クリスキル。

・頭部狙撃
対応キー 1
遠距離狙撃や、中距離での貴重な起点。
基本的にマックスチャージから撃ち、転倒を付与していきたい。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
450(1倍) 585(1.3倍) 810(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
・極限の予知
対応キー 2
カウンタースキル。
数少ないCCの一つだが、乱戦状態でなければ転倒を狙うのは難しい。
威力の伸びもしれてるので、個人的には1振り推奨。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
220(1倍) 286(1.3倍) 396(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 16秒 |
・天明両断
対応キー 3
攻撃力ダウンが近距離に張り付く蓮花に噛み合っている。
ダメージソースが秘剣紅月と通常攻撃になりがちなので、しっかりと被ダメを抑えていきたい。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
300(1倍) 390(1.3倍) 570(1.46倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13秒 11秒 |
・秘剣紅月
対応キー 4
メインウェポン。
無敵、ブロウバック、高ダメージと3点そろい踏み。
これを上げずに蓮花に勝ち筋は無し。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
710(1倍) 994(1.4倍) 1421(1.42倍) |
---|---|
再使用時間 | 25秒 22.5秒 22秒 |
立ち回り(CBTをプレイして追記)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は優秀、序盤のファームは全キャラトップクラスに安定。
皆のスキルが弱い最序盤に最も強いタイプのキャラクターなので、ガンガン襲い掛かってスキル経験値と狩場を奪おう。
中盤以降はダメージソースの貧弱さと、優秀な遠距離攻撃に押されがちになる。
フィールドが狭くなり、闇フィールドや罠を上手く使えるようになるまでは辛抱の時間。
神出鬼没に漁夫を狙ったり、機動力を活かして丁寧にファームを続けよう。
スキルは秘剣紅月と天明両断を3振り推奨。攻めの姿勢なら天明両断を頭部狙撃へ。
私は 4213 413 413 22の順に振っています。
遠距離スキル、カウンター、高い機動力とソツがない蓮花。
弱点は瞬間的なバースト火力。タイマン勝利にはヒット&アウェイが必要な場面も。
どの距離でもマルチに選択肢があるという点で、色んな戦い方をしてみたいバトロワ初心者に、安心してオススメできるキャラクターです。
基本コンボは
- 中距離1番でダウン
- 右クリック
- F
- 4番
▶蓮花の個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
アーホン・キルス

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★★★(難しい) | ★★★★☆(やや難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
アーホン・キルスは修得するのに時間がかかるキャラクターです。
回避、格闘、広範囲のスキルを持ち、活用できる環境を作れば、状況を好転させることが容易です。
近接戦闘における回避スキルのタイミングが、勝利の鍵を握るでしょう。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・顎蹴り
対応キー F

・ゴーストレイヴン
対応キー 右クリック
移動方向へ無敵ステップと、追加攻撃。追加攻撃は貴重なCCだが、攻撃部分に無敵はなくスタミナの消費が激しい。

・ブラックラベル
対応キー 1
かなり強力なデバフ付き牽制。
これをヒットさせてからの強力な攻撃がこのキャラの真骨頂。
3振り必須。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
300(1倍) 390(1.3倍) 540(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 8秒 6秒 4秒 |
・シャドウレゾナンス
対応キー 2
ダメージ、気絶どちらも優秀。
スーパーアーマーが無い為、気絶狙いで粘りすぎないように注意。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
728(1倍) 946.4(1.3倍) 1310.4(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
・影の爆発
対応キー 3
接近された時の緊急手段や、最後の一押しに。デュオでは仲間を助ける強力なCC。
スキル強化でのCT短縮が優秀なので、3振り推奨。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
150(1倍) 195(1.3倍) 270(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 12秒 9秒 |
・デストラクションサン
対応キー 4
広めの範囲と高い威力で、漁夫の利を取るのに最適のスキル。
スキル強化で珍しく攻撃範囲が広がるので、シューター気味にやりたい人は影の爆発よりこちらを3振り。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
888(1倍) 1065.6(1.2倍) 1420.8(1.33倍) |
---|---|
再使用時間 | 20秒 18秒 16秒 |
立ち回り(追記予定)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は連続攻撃の3段目が強烈、序盤のファームはそこまで優秀ではない。
プレイヤーを瞬殺できるような火力がないため、ソロでは序盤のPvPは避けるが吉。
中盤以降は育ったブラックラベルで、頻繁に行われているPvPを漁夫していこう。
距離の調整と近距離での立ち回りが難しいキャラクターなので、装備をしっかり!
ゴーストレイヴンを使っためくり&180度反転を練習するとタイマン勝率アップ。
スキルはブラックラベルと影の爆発を3振り推奨。デストラクションサンも良き。
私は 1234 1234 1342の順に振っています。
強力な防御ダウンデバフを武器に、中遠距離でダメージを稼ぎつつ、強力な通常攻撃でトドメを刺すといったスタイルのアーホン・キルス。
全てのレンジで強い行動があるので、距離を使い分けるのが本当に難しいキャラクターです。いずれにせよ、マスターするにはゴーストレイブンのトリッキーな動きが必要不可欠になってきます。要練習ですね。
基本コンボは
- 近距離で1番
- 3番
- 4番即撃ち
- 2番長押し
- 気絶が入った場合、ダッシュ攻撃
- F
- 通常攻撃2回
- 1番
- 通常攻撃n回
▶アーホン・キルスの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
ヘラウェン

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★★☆(やや難しい) | ★★★★☆(やや難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
ヘラウェンは、遠距離から多くのダメージを与えることのできる遠隔スペシャリスト。
自身や仲間を回復するスキル、カーマスリヴの樹はオンリーワン。
反面、近接戦闘では圧倒的に不利なので適切な距離を保つことが重要です。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・氷結の短剣
対応キー F
Fキー唯一の氷結スキル。
後続スキルの与ダメを1.3倍にするので、最後の一押しに有効活用。

・妖精の炎
対応キー 右クリック
8秒に1回高威力。
追撃や削りに活躍。

・氷結の種
対応キー 1
出が早く、当てることが容易な遠距離氷結。起点にしたり、逃走の手助けにしたり臨機応変。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
400(1倍) 520(1.3倍) 720(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 18秒 15秒 12秒 |
・古龍の息吹
対応キー 2
メインウェポン。
トータルダメージがえげつない。氷結や気絶からしっかり当てていきたい。弾速が遅いので偏差撃ちが有効。3振り推奨。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
540+500(1倍) 675+1000(1.61倍) 864+1500(1.41倍) |
---|---|
再使用時間 | 10秒 9秒 8秒 |
・雷蛇の蠢き
対応キー 3
長押しで欲張りすぎて、気絶の追加雷を忘れないように注意。
移動速度ダウンが強力なので、コンボの〆に。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
690(1倍) 862.5(1.25倍) 1104(1.28倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
・カーマスリヴの苗木
対応キー 4
周囲回復スキル。デュオで使う場合は、必ず近距離の近くで使ってあげよう。



回復量 (倍率は前Lv比) |
1600(1倍) 3200(2倍) 5000(1.56倍) |
---|---|
再使用時間 | 60秒 50秒 40秒 |
立ち回り(追記予定)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃はダッシュ攻撃が優秀、序盤のファームは安定する。
遠距離の宿命として開幕のハルや蓮花の突がキツイ。開幕のジャンプ中に氷結の種を忘れずに取得して、開始直後の襲撃に備えよう。
右クリックからのFでの氷結が、対近接の生命線。
中盤以降は上がった火力と豊富なCCを使って、タイマンも勝利可能。
わりと高いソロ性能と、回復を活かした粘り勝ちは実に楽しい。
氷結がダメージ1.3倍になることを忘れずに、効果的にダメージを出していこう。
スキルは氷結の種と古龍の息吹を3振り推奨。チームならカーマスリブの苗木も良き。
私は 1234 2143 2143の順に振っています。
オンリーワンの回復を持ち、ソロもデュオも期待通りの活躍を見せるヘラウェン。
近距離を上手くいなしながら、相手を爆殺するのは詰将棋のような楽しさ。
基本コンボは
- 遠距離1番
- 2番
- ダッシュ攻撃
- 通常攻撃2回
- F
- 通常攻撃3回
- 右クリック
- (コンボはここで途切れ)左右攻撃n回
▶ヘラウェンの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
ハル

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★☆☆☆(やや簡単) | ★★★★☆(やや難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
ハルは非常に機敏で、シャドウステップ(ステルススキル)を使用して戦闘への参加、離脱を切り替えることを得意とします。
視認されることなく先制攻撃が行えるため、有利な状況から戦闘を開始できます。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・意識喪失
対応キー F

・シャドウハイド
対応キー 右クリック
ハルのアイデンティティ。
発動が遅い、スタミナがキツイ。中々使いどころの難しいスキルだが、しっかりと使いこなしたい。
攻撃の被弾でも解除される。

・ハードクラッシュ
対応キー 1
単体のダメージは大したことが無いが、通常攻撃からスムーズに繋がり、蜃気楼への布石となる。
3/3更新:出血ダメージがレッグクラッシュからこちらに移動した。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
240+500(1倍) 312+1200(2.0倍) 432+2000(1.6倍) |
---|---|
再使用時間 | 9秒 8.1秒 7.2秒 |
・レッグクラッシュ
対応キー 2
メイン起点。
3/3更新:ダメージが上昇した。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
667(1倍) 880(1.32倍) 1219(1.38倍) |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
・イナズマスラッシュ
対応キー 3
スーパーアーマー&転倒と便利そうに見えるが、掛け声が特徴的過ぎて声を聴いてから回避が間に合うのは大きいデメリット。
ハイドからのブッパには向かないので、コンボ用と割り切って使おう。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
540【810】(1倍) 702【1053】(1.3倍) 972【1458】(1.38倍) 【】内はダウン中のダメージ。 |
---|---|
再使用時間 | 15秒 13.5秒 12秒 |
・蜃気楼
対応キー 4
ハードクラッシュ後なら追加のダメージを与える、スーパーアーマー付きのスキル。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
380(1倍) 483(1.27倍) 677(1.4倍) |
---|---|
再使用時間 | 10秒 9秒 8秒 |
立ち回り(追記予定)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は優秀、ファームは普通くらい。
蓮花同様、割と序盤からPKを狙っていけるキャラクター性能。
1回で殺しきれなくても、出血ダメージを与えてハイドで出直せるのがハルの強み。
中盤以降は序盤に稼いだアドバンテージを活かして、装備勝ちで殺せるだけ殺す。
後半にゴイェンやジョルダンのような正統派近接に正面から勝つのは難しいので、いかに下準備を詰めるかがハルの命運を分けることになる。
スキルはレッグクラッシュとイナズマスラッシュを3振り推奨。
私は 1234 2341 2341の順に振っています。
ハイドという、バトロワPvPで少し使いにくい武器を持つハル。
クリエイティブな発想を求められるこのスキルをいかにして使いこなすかで、ハルの評価が大きく分かれそうです。
基本コンボは
- F or 2番
- 1番
- F or 2番
- 3番
- 4番
▶ハルの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
黄金のバダル

操作難度
公式発表の操作難度 | 実際に動かしてみた操作難度 |
★★★★☆(やや難しい) | ★★★★★(難しい) |
戦闘スタイル (公式から引用)
バダルは敵との距離をしつこく詰めながら、素早い格闘攻撃を使ったコンボを得意とします。プレイヤーはバダルを使いこなすことで、あらゆる状態でスタイリッシュな戦闘スタイルを維持できるでしょう。
全てのスキルを一度の攻防に使うことなく、敵の次の動きを予測し、適切なタイミングで使用していく必要があります。
スキル紹介 (リンククリックで動画へ)
・鉄塊撃
対応キー F

・修羅の速掌
対応キー 右クリック
追加入力のアッパーの出が早く、非常に優秀なCC。ゴリ押しに向くスキルではないが、有効に使おう。

・螺旋風
対応キー 1
完全に波動拳。
Lv3になると5秒に1回の頻度で遠距離攻撃ができ、遠距離職と遜色がない牽制ダメージを出せる。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
360【432】(1倍) 468【561】(1.3倍) 648【777】(1.38倍) 【】内は黄金八門を消費した威力。 |
---|---|
再使用時間 | 9秒 7秒 5秒 |
・残閃
対応キー 2
キャッチスキル。
ダメージ自体は低く、CCもノックバックがつくのみとなっている。
他のスキルのCT明けを待つ意味合いで使うことも多い。デュオでは相方の火力を爆上げしてくれる。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
100【330】(1倍) 130【429】(1.3倍) 180【594】(1.38倍) 【】内は黄金八門を消費した威力。 |
---|---|
再使用時間 | 10秒 8秒 6秒 |
・雷鳴龍千波
対応キー 3
メインウェポン。
黄金八門の使い先として最優先な他、スキル強化時のCT短縮も非常に優秀。3振り必須。



ダメージ量 (倍率は前Lv比) |
300【960】(1倍) 390【1248】(1.3倍) 540【1728】(1.38倍) 【】内は黄金八門を消費した威力。 |
---|---|
再使用時間 | 14秒 12秒 10秒 |
・黄金八門
対応キー 4
バフスキル。
バダルの要。 防御バフとして維持するか、素早く火力を出すかの判断を常に迫られる。Lv3時の防御+150は驚異的。



防御アップ量 (倍率は前Lv比) |
50(1倍) 100(2倍) 150(1.5倍) |
---|---|
再使用時間 | 9秒 8秒 7秒 |
立ち回り(追記予定)
CBTを80時間(ソロ・デュオ半々。全キャラバランス良く)遊んだ、使用雑感。
通常攻撃は優秀、序盤のファームは安定します。
右クリック追加のアッパーの起点が重要。
中盤以降は周囲に気を配りつつ、PKを狙っていくのがいいでしょう。
キャッチを使う性質上、第三者の横やりに弱く一気にHPを削られがち。
スキルは雷鳴龍千波と黄金八門を3振り推奨。全スキルLv3が強いので悩みます。
私は 4321 44 321 321 の順に振っています。
黄金八門という使いどころを常に迫られるバダルは色々な意味で上級者向けだと感じます。反面、使いこなせば色んな場面で活躍できるのも想像できるので、非常にやりがいのあるキャラクターと言えます。
基本コンボは
- 事前に黄金八門
- 右クリック追加アッパー
- 通常攻撃2回
- 黄金八門消費の3番
- 黄金八門
- F
- 通常攻撃2回
- 黄金八門消費の2番
- 1番
▶黄金のバダルの個別立ち回り考察はコチラ(未実装)
シャドウアリーナで使える9つのキャラ(クラス)紹介。まとめ
2/27からCBTが始まる期待大の『近接バトロワ、シャドウアリーナ』で使えるキャラクターの特徴をリサーチしてまとめました、お気に入りは決まりましたか?
私はディフェンシブに戦う前衛か、高速レンジシューターが好きなので、ジョルダインかオーウェンを最初に触ってみようと思います♪
CBT中に全キャラを使ってみて、追記していきますので正式サービスに向けて参考にしてくださいね。それでは、今日はこの辺で。